階段 |  戸建て
実家の昇降機の設置について

60代の母親の家の相談です。二階建ての家に住んでいますが、最近膝を悪くし、階段の昇降が大変になってきました。エレベーターの設置も考えましたが、費用や設置場所で難しいのではと考えています。色々と調べる中で、階段につける昇降機があると知りました。実家の階段は直線階段で、降りた先にはトイレと玄関がありますが、設置は可能でしょうか?具体的な設置の条件や方法、費用などについて教えて下さい。
リフォーム会社の回答
-
こんばんは、ぶらぼんぬさん。
たしかに、階段昇降機が一番現実的だと思います。
しかし、購入前に、介護保険制度の事を調べてみてはどうでしょうか。
お母様の年齢や膝を痛められている…ということなどから、申請次第では
要介護の認定を受けることができるかもしれません。
もし認定されれば、購入しなくてもレンタルという形がとれるので、コスト的にもずいぶん楽です。
今回の場合は、直線の階段ですので、比較的安いタイプになると思いますが、50~60万円はかかるのではないでしょうか。もちろん、その他の問題点があればプラス金額になるでしょう。
小樽市役所の介護、高齢課などに問い合わせるか、昇降機を取り扱っている業者様からなどでも、方法などを提案してくれる可能性もあるので、手近な所で、尋ねてみましょう。ありがとう2018年12月8日 21時23分
-
ぶらぼんぬさんへ
こんにちは。
確かに近年では設置する御客様が増えてきている「いす式階段昇降機」です。
ちなみにエレベーターだと、一畳の広さもあれば設置出来るのですが、基本的には建築確認申請が必要なので、住宅が古い場合は今の建築基準法に合わせた申請が必要となり、その他の部分にも影響が出る為になかなか普及に至っていないという背景が実はあります。
そこで、そうした申請の不要な階段昇降機の設置を検討される方が多いのですが、まずは設置予定を考えている階段幅や勾配を考慮して検討していった方が宜しいかと思います。
勿論、仰っている様に1階ホールのトイレ出入口ドア等の影響も考えて計画した方が間違いはないですよね。
階段幅が狭いと付き添いの方がかなり窮屈ですし、勾配が急だと慣れないうちは正直かなり怖いと思います。
あと、使用する際のイメージですが、階段昇降機はあくまでも補助機器ですので、基本的には一人で乗り降りしない方が良い様な気がします。
特に2階まで上がりきった場所でも場合によっては2階ホールの床面まで到達出来ない事も多く、その場合には必ず介護される方がいないと危険です。
やはり現場をみないと何とも言えませんが、予算的には100万はみておいた方が良いかと思います。
もし宜しければいつでも御問い合わせ下さい。
御参考頂ければ幸いですありがとう2018年12月10日 06時39分