窓・サッシ交換 |  戸建て
北側窓の結露対策をする良い方法はないでしょうか。

実家をリフォームし、リビングからデッキに出られるよう北側に窓を大きくとりましたが、この窓の結露がひどく、木枠にカビが発生しました。ペアガラスにも関わらず結露がひどいため、内窓をつけるか、外側にシャッターを設置するか、もしくはサンルームのようにデッキを囲ってしまうか迷っています。冬の時期は0度を下回ることもあり、また風が強く、体感温度はかなり寒いエリアなので、根本的に解決を目指せる方法を教えてください。
リフォーム会社の回答
-
いりのえさん、マドリエひらつかと申します
岐阜県高山市ですと~確かに寒いですよね
個人的に、高山に行った際、内側に内窓を取り付けているお宅が多かったと記憶しております。
記載がありましたサンルームに関しましては、風をしのぐにはいいのかもしれませんが
気密性はございませんので、冷気は伝わってきます
断熱に関しましては内窓は効果は高いです
但し、建物によっては内窓に結露が発生する場合がございます。
特に掃出し窓(大きな窓)
『ペアガラスにも関わらず結露がひどいため』~は気温の低さでなっているか?
又は室内の湿度との関係なのかは分かりません。
ペア硝子から真空ガラスに、ガラスだけを交換する方法もございますが、ガラス面の結露は軽減・断熱効果はかなり期待されます。
サッシの種類によっては、枠にも結露する場合もございます。
お近くのLIXIL FC店 マドリエ店にご相談なさって見て頂くのが~
環境・その他、地元に詳しいかと思います。
お気軽にご相談なさってみて下さい2018年12月21日 09時11分
この投稿は、2018年12月20日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。