窓・サッシ交換 |  戸建て
窓周りの結露によるカビと腐食

窓のサッシの作りが悪いのか、結露した水がサッシに溜まり、周りの壁やカーテンにカビが発生してしまいます。結露対策をしてもサッシの水は無くならず、カビが広がると掃除も大変ですし、健康問題もあり悩んでいます。さらにはき出し窓のところではフローリングが腐食してしまって困っています。サッシを取り替えることによって今の状況を改善することは可能でしょうか?また、もっと良い方法があれば知りたいです。
リフォーム会社の回答
-
こんばんは、MNさん。
とても難しい問題だと思います。結露に関してはいくつもの条件をクリアしなければ根本解決にならないことが多く、ひとつ、ふたつの対策をしてもなくならない事が多いのも結露です。
したがって、サッシ自体の性能や壁の中の断熱、そしてお宅の各所の隙間や計画的な通風換気(同じ空気の流れでも全く意味が違ってきます)
簡単に書きましたが、それを根本的な解決を図るには経験の多い工務店への相談は必須です。
したがって、現地を見て現地で工事方法を支持しない限り的確な指示は出せません。
新しくやり替えたとしても、知識や工事がいい加減だと、結露はなくならない可能性だってあります。
目的(結露を止めるということ)をしっかりと相手に伝えて、自身がなければ断ってもらうくらいの事で依頼をしましょう。
一番心配なのは、健康被害ですからね。ありがとう2019年1月8日 17時42分
この投稿は、2019年1月7日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。