オール電化 |  戸建て
オール電化にリフォームした際にガスの取扱はどうなりますか

現在お風呂、キッチンとガスを使用しているのですが、今回リフォームで電気給湯器、IHクッキングヒーターに変更したいと考えております。オール電化にするのですが、電力契約含めて変更が必要なのかを教えて頂ければとおります。今、自宅は50Aの契約をしておりますが、電気の容量は50Aで足りますか。また配電の分岐回路は20A、30Aとなっておりますが、30Aとなる場合は配線含めて変更する必要がある模様ですが、そういった場合は壁内にある配線レイアウトの変更も必要となるのでしょうか。オール電化にする際、其の様な変更が出た場合、実際施工費等が上がる気がしており、そのあたりどんな電気工事が発生するのか教えて下さい。
リフォーム会社の回答
-
こんにちは、tosi45887さん。
詳しくは、地元の電気屋(電力会社)さん指示に基づくようにしてもらう…という事を前提にですが、オール電化にする場合は60A以上の契約に切り替えてもらってます。
《少し余裕をもって70A~75Aの契約が多いです》
配線は古ければ交換が望ましいですが、任意だと思われます。
(確認はしたことがないので電気工事の際には確認してください)
新しく導入するIH用やエコキュート等への配線を新規追加配線としておこなっています。
もちろん、工事費や基本料金にも反映(増額)されますが、
オール電化により料金体系も様々なプランがあり、各家庭に合った料金プランの選択で
安くなるので、しっかり相談して決めましょう。
(後でも再調査してプラン変更は可能ですが、各電力会社でのルールもあるので、要確認です)ありがとう2019年1月8日 17時04分
この投稿は、2019年1月8日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。