和室  |  戸建て

和室の引き戸ドアを押し戸に

ヴェネロペ ヴェネロペさん

現在、築35年位の木造の家です。
和室のドアが引き戸です。老朽化の為か、重くなってきて開け閉めが億劫なので
滑りを良くしたりして色々試しましたが重いです。
ドアの交換を考えたのですが、度々この様な事になるのなら
一層の事、押し戸にした方が良いのかと思いました。
大事になるなら、引き戸の交換で対処を考えますが
簡単にできるのなら、押し戸に交換したいと思っています。
他に、良いドアの種類が有るのなら教えて頂きたいと思います。
ちなみに、一度も交換はしたことは有りません。

2019年1月14日 14時29分

リフォーム会社の回答

  • こんばんは、ヴェネロペさん。
    見ないと、本当の判断はできませんが、引き戸の老朽の可能性も否定はできませんが、
    カモイや敷居が、経年の重みや木の乾燥による歪みで戸が走らなくなったりすることもあるので、建具を直して…と修理の依頼をかけるより大工さんに一度診断してもらう所から始めてみた方がよいと思います。
    そこが大丈夫なら、建具の修理か交換を依頼するとよいでしょう。

     ありがとう

    2019年1月14日 20時51分

    通報する

  • 有限会社オー・ディー・エー

    対応地域(愛媛、京都、大阪、兵庫、奈良)

    御相談有難う御座います。
    引戸が重くなる原因としては以下の4点が考えられます。
    1)先の回答にも有るように鴨居や敷居の歪みや沈み
    2)戸車の破損
    3)引戸本体の反りや曲がり
    4)元々の引戸自体が重い(ガラスが大きい等)
    上記(1)(3)(4)は直す事は不可ですが、(2)は戸車を交換する事は可能です。

    解決方法としては、(A)引戸本体の交換
    又は(B)ドアに変更は可能ですが、その為には工事が必要となります。
    その際、ガラス入用なら樹脂製ガラスが軽くて割れにくいのでお勧めです。
    以上、御検討下さい。

     ありがとう

    2019年1月15日 12時46分

    通報する

この投稿は、2019年1月14日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。