窓・サッシ交換  |  戸建て

アルミサッシの結露対策

寒がり 寒がりさん

毎年、冬場になるとサッシの結露に悩まされています。
今では樹脂サッシが主流のようですが、我が家はアルミサッシです。
暖房器具は石油ファンヒーターを使用し暖をとっているという原因もあるかと思いますが、エアコンの暖房を使用しても結露の具合は変わりません。
結露対策として、一部分を二重サッシにしていますが、家まるごと二重サッシにするとコストもかかり、他に何か低料金で対策できないかと思っています。
存在するかわからないですが、既存のアルミサッシに結露を防ぐ塗料のような物があれば便利ではないのかな?と思っています。
ただ単に漠然とした考えですが、二重サッシ意外の結露対策があれば知りたいです。

2019年1月15日 12時06分

リフォーム会社の回答

  • マドリエひらつか

    対応地域(神奈川)

    寒がりさん マドリエひらつかと申します

    長野県長野市にお住いとの事でアルミサッシをお使いとのことでしたが、
    お使いのガラスも関係してきます
    私用で長野県に行った際、内窓を付けている宿が多かったと感じています
    断熱効果が高いです

    他のお部屋や費用などを考えますと、サッシカバー工事というものではなく、
    二重サッシ(内窓)以外としては
    ガラスだけ日本板硝子 真空硝子『スペーシア』に交換する方法があります。
    ※アルミ部分の枠・ガラス障子部は結露します。
    しかしガラス面での結露は軽減できます
    しかし価格でいいましたら若干高くなりますが、お部屋の暖かさは上ります。

    余談ではございますが、どんないい窓を使っていても~
    カーテン(床まで付いている丈の長いカーテン)などで密封状態でしたら~
    やはり結露はしてしまいます
    ※この場合は、カーテンと窓との間で密封されて空気の流れが滞り起こるものです

    またストーブの上にやかん・お料理(鍋・お湯を沸かしたり)で部屋の湿度が高くなれば
    結露はします

    現在その他の方法をご説明できる内容がなく、申し訳ございません
    お近くのLIXIL FC店 マドリエ店様にご相談なされてみてはいかがでしょうか

     ありがとう

    2019年1月15日 15時57分

    通報する

この投稿は、2019年1月15日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。