リビング |  床・フローリング張替え |  戸建て
床暖房が入っている位置について疑問です
我が家の床暖房はリビングとキッチンについてます。
問題はリビングのほうです。
カウンターキッチンになってます。
部屋の中央あたりに床暖房があれば良かったのですが、カウンターのすぐ下あたりから暖房が入っており中途半端な所までしか入ってません。テーブルを置いて座ると床暖房が入っていないところに座るはめになってしまいます。予算で大きさは決まるでしょうが、普通は置く位置はどの様にして決めるのですか?なんでこっから入ってんの?って皆思っております。
リフォーム会社の回答
-
こんばんは、ありたさん。
床暖房設置の場合は、かなり詳細な計画をして行うのが一般的です。
ましてや、最初からカウンターの下になるのでしたら完全に計画ミスもしくは
了承の上での計画変更としか考えにくいですね。
タンスや家具類を最初計画しますが、必ずお客様との話し合いは不可欠です。
まして、カウンターなら同じ大工工事なので、同時期工事ならミスの可能性が高いです。
前後の流れまではわからないので、しっかり話し合ってみてはどうでしょうか。
もし、こじれるようであれば、「住宅リフォーム・紛争処理支援センター 」などの相談窓口に相談してみてはどうでしょうか。
ちなみに、工事面積が広ければ工事費は高くなります。
床下の断熱方法もしっかりできているか…なども聞いておきましょう。
光熱費のかかり方が違ってきます。
工事は、簡単なものではないです・・・。
ウェブ検索結果
困ったときの相談窓口「住宅リフォーム・紛争処理支援センター」ありがとう2019年1月23日 22時11分
この投稿は、2019年1月23日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。