バリアフリー  |  戸建て

砂壁ですが手すりを付けたいのですが・・・

ハム ハムさん

玄関をバリアフリー仕様にできたらと考えています。
80代の祖母は腰の湾曲がひどく、最近は足の踏ん張る力も弱くなった為、玄関の段差(20cmくらい)でしゃがんだり立ち上がったりする際に前屈みにふらつく様になりました。
転倒防止の為に壁に手すりを付けたいのですが、壁の材質が砂壁で、かつ古いので劣化して砂がポロポロと剥がれてきます。そんな状態でも手すりの設置は可能なのでしょうか?
もし不可能であれば代わりにどんなリフォームをすれば安全に玄関の昇り降りをできるようになるでしょうか?

2019年1月28日 18時40分

リフォーム会社の回答

  • 壁に手摺り用のブラケット(金物)を直接止めるのが難しいようであれば、柱などにブラケット受け用の板材を固定することによって、手摺りをつけることは可能だと思います。

    他に、玄関の昇降を安全にする手段として、「段差解消機」などの福祉用具を設置する方法もあります。

     ありがとう

    2019年1月29日 14時44分

    通報する

  • おはようございます、ハムさん。
    一つの事例として、砂壁の時は真壁といわれて柱が見えていると思いますが
    前の回答者さまのおっしゃる通り、その柱に取り付けるやり方と、柱と柱の間もしくは
    その柱に補強用の木を打ち付けて、ほしい場所に手すりの金物を取り付けて手すりを取り付ける方法もあります。
    古いとはいえ、玄関に取り付けるのですから、見た目も気にしてもらい
    きれいな木の板を使ってもらうと、お祖母様も喜ばれるかもしれませんね。

     ありがとう

    2019年1月31日 06時50分

    通報する

この投稿は、2019年1月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。