ウッドデッキ  |  戸建て

ウッドデッキの新設。人工木での横張りはできない?

くりりん くりりんさん

家族4人、築11年の木造住宅に住んでいます。
数年前からウッドデッキを新設しようと考えていました。ようやく予算に余裕もでてきたので今回検討しています。

設置場所は1階のリビングです。そのリビングと続いた空間のウッドデッキにしたいため、リビングのフローリングの板目を合わせて、縦張りではなく横張りにしようかと考えています。
デッキ材は、メンテナンスが楽な人工木がいいかと思っています。

ですが、業者にみてもらったところ、家の形が少し複雑なため、切断する必要がありウッドデッキの形が奇麗な長方形になりません。さらに人工木での横張りはできないと言われました。ちなみに、人工木だと強度が弱くなるとかなんとか。

この場合、人工木を諦めて天然木にせざるを得ないのでしょうか。また、天然木にした場合、メンテナンスがあまりなくおすすめの木はありますでしょうか?

2016年6月27日 14時31分

リフォーム会社の回答

  • リフォーム会社

    間違った認識です。説明は後ほど。川西

    2016年6月27日 15時14分

    通報する

  •   相談者
    くりりん くりりんさん

    切断しても、また、人工木の横張でも強度に問題はないということでしょうか?

    2016年6月27日 19時13分

    通報する

  • リフォーム会社

    仕上げ材を受ける大引きか根太を仕上げする板材とクロス(90度に縦・横)できればいいだけです。人工木の方が荷重も重く(数倍)、値段もかなり高いものになる筈です。
    当社も人工木材の指定工事屋をしています。その方には、人工材の入手ルートがないために強度がないと言っているのでしょう。
    今年も東京の公営老人ホームの木製ベンチを張り替え工事をいたしました。
    今も某ホテルの10部屋の木製デッキの人工木材張替えの依頼が来ています。工事代1000万強。
    強度がない商品に2mの長さで6000円も7000円も価格をつけれないでしょう。かなり高価なものなのです。東京ですので材料だけならお分けできます。テクニカルジョイントベンチャー(株)川西(1級建築施工管理技士)042-369-8927

     ありがとう

    2016年6月28日 06時23分

    通報する

この投稿は、2016年6月27日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。