お風呂・浴室・バス  |  戸建て

ボイラーの取り換えで、何か一番良いのか知りたいです。

T.F T.Fさん

今現在、石油(灯油)を使うボイラーを利用していて、そのボイラーが古くなっていて取替を検討しています。
今、ボイラーとなれば
・石油ボイラー
・ガスのボイラー
・電気温水器
・エコキュート
と色々種類があるのですが、それぞれのメリットとデメリットを教えてください。

特に、石油、ガスのボイラーについては、省エネタイプもあるそうなのですが、本当にメリットがあり省エネになるのか分かりません。

私の家族構成は
・私
・妻
・子供2人(小学生2人)
なのですが、メリット、デメリットを考えた上で、どのボイラーがいちばんおススメか教えてください。

2019年2月20日 11時06分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    T.F 様

    どれが一番良いかどうかは、お施主様の価値観の違いもありますし、家族構成、使用状況等の違いもありますので、一概にお答えできません。

    ガス給湯器と石油給湯器のデメリットは、ガスや灯油を燃焼させてお湯を沸かすので、二酸化炭素や一酸化炭素等が発生し環境に影響を与える点と、燃焼の排ガスの臭いが発生する点、比較的音が大きい点等です。

    また、石油給湯器の場合は、定期的に燃料を補給する必要があるという点もデメリットとなります。

    ガス給湯器と石油給湯器の省エネタイプは、ガスや灯油の燃焼でお湯を沸かす+燃焼によって生じた排気の熱も利用する事で、省エネとなっています。

    ガス給湯器と石油給湯器のメリットは、設置場所が小さくて良い事、お湯を瞬時に沸かすのでお湯切れの心配が無い、お湯を飲用に使用できる等です。


    電気温水器とエコキュートの最大のデメリットは、設置スペースが大きい(場所をとる)という点ですね。(460Lや370L等を貯湯できるスペースが必要。)

    また、タンクに貯めているお湯を使用するので、基本飲用はできない事、エコキュートの室外機の低周波による健康被害等も報告されています。

    メリットは、燃焼しないので環境に悪影響がない点、臭いがしない、音が静か、災害時にタンク内の水を使用出来る点等です。

    あとはランニングコストの違い等を比較して、ご家庭に合った物をお選びになると良いと思います。

     ありがとう

    2019年2月22日 10時01分

    通報する

この投稿は、2019年2月20日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。