トイレ |  集合住宅(アパート・マンション)
トイレのリフォームを検討中です。

リフォームというと、業者に見積発注する場合、材工共に発注しないといけないイメージがありますが、材料工事別々に見積をとることは失礼だったり、暗黙のルール違反になったりはしないのでしょうか?
最近のネット通販の価格競争は目を見張るものがあります。手間は掛かりますが、発注側からすれば当然の選択だと思います。
リフォーム会社の回答
-
こんばんは、RXさん。
ネットで買って取り付け費用を払って工事をお願いするのですから
失礼には当たらないのでは…とお考えなのですね。
確かに、当然と言えば当然ですし、私が建築を知らない依頼主なら当然、ネットで安価に買ったものを頼むことは悪いとは思わないでしょう。
ただ、工事をする側として、少し嫌だな~と思う気持ちを
少し代弁させていただきます。
例えば、照明器具で過去あったことですが、照明器具を施主さんが取って工事側が取り付けたことがあります。そして、その中に不良品が入っていて、点灯しませんでした。
それがたまたま在庫切れで10日程度 待たされた上、忙しい時期にその一灯だけを取り付けに行ったこと。
エアコンやカランも支給されたものを取り付けた後に不良が発覚し、取り付けが悪いのではと疑われたり、トイレに至っては取付後に便器の中の配管が割れていて漏水になり
工事が悪いと一方的に叱咤された後、配管のワレが発覚!
工事の時に割ったのでは…とお施主さまからの疑いの目があったりと、長年やっているとそんなことも稀に起きるのです。
材工ですと、全てにおいて責任が持てるので、工事側としてもやり易いということはあるでしょう。
基本的には、事前に相談されたならなるべく快諾するようにはしていますが、リスクの事も説明したうえで、支給していただくようにしています。ありがとう2019年4月9日 23時30分