お風呂・浴室・バス |  戸建て
浴槽の耐用年数と施工にかかる時間について

築19年の中古の家を買おうと思っています。一度も浴槽を変えていないようですが、3年ほど前に給湯器は壊れたようで新しいものになっています。予算があまりないので、浴槽はそのまま使えそうなら使いたいと考えているのですが、浴槽に耐用年数などはあるのでしょうか?また、いざ住みだしてから浴槽を変えたいとなったときに工事の期間がどれくらい必要なのかも気になりましたので、合わせて質問させていただきます。
リフォーム会社の回答
-
アスリー 様
浴槽の材質等にもよりますが、耐用年数=使用できなくなるまでの年数というのは特にないと思います。
経年劣化で自然に浴槽に穴が開いた、ヒビが入ったというのはあまり聞いたことがありません。
但し、劣化はしていきますので、何か物をぶつけて穴が開いた、ヒビが入ったという事はありますし、表面の塗装が剥がれてきた、表面が欠けた、変色してきた等はあります。
劣化の程度を経過観察しながら折を見て交換しても良いかもしれませんね。
浴槽を交換する場合、養生期間等も考慮して、最低1週間程度は使用できなくなると思います。ありがとう2019年5月8日 10時09分
この投稿は、2019年5月7日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。