屋根  |  戸建て

屋根のメンテナンスの目安

ぼんびん ぼんびんさん

自宅の外壁の劣化(壁のはがれやひび)が進んでおり、そろそろリフォームをと考えております。
そんななかで質問ですが、外壁がこれだけ劣化が進んでいるということは屋根も同様に劣化しているのではいないかと考えております。
ですが屋根に関しては壁と比べ劣化状況が判断しにくいです。どういったことを目安として劣化の判断を行えばよろしいでしょうか?

2019年5月10日 14時18分

リフォーム会社の回答

  • BASE

    対応地域(愛知)

    こんにちは。
    ぼんびん様のおっしゃる通り外壁同様、屋根も劣化していきます。
    外壁のリフォームをする際、屋根のリフォームも同時に行うことがほとんどです。
    それは別々で行うよりも同時に行った方がコストを抑えることができること、そして屋根も外壁と同じようなタイミング劣化してくるからです。
    もちろん屋根の種類によって変わってきますので、一概には言えませんが。
    劣化状況の判断としましては、色褪せ・コケやカビ・剥離やひび割れなどが挙げられます。

     ありがとう

    2019年5月11日 08時11分

    通報する

  • 株式会社建匠おだぎり

    対応地域(愛知、青森)

    ぼんびん様

    屋根も劣化している可能性が大きいと言えます。
    弘前市の住宅であれば、

    金属屋根の施工による
    ・無落雪屋根
    ・勾配屋根
    になるかと思います。

    ●赤さびの範囲が広がっている場合
    屋根材の葺替えが必要

    ●塗装面の色褪せの場合
    塗装工事で対応

    という判断になるかと思います。
    ぼんびん様が登って点検できる形の屋根であれば、ご判断の目安にされると良いかと思います。

    今日、屋根工事のご依頼があり、現場で撮った写真ですが、「横ぶき屋根」で、板金の織り目が傷んでいました。
    ・さび止め
    ・塗装
    という判断を採りました。参考になれば幸いです。

    宜しくお願い致します。

     ありがとう

    2019年5月11日 13時39分

    通報する

この投稿は、2019年5月10日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。