天井  |  リビング  |  集合住宅(アパート・マンション)

築4年で天井のクロスが剥がれることは普通ですか

Kino Kinoさん

築4年のマンションに住んでいます。天井のクロスが筋になって浮いているように見える箇所があり、気になっています。筋になっている部分は一か所で、1.2m程度です。おそらく、クロスの繋ぎ目の部分から剥がれてきているのだと思います。

そこで相談が2つあります。
ひとつ目は、4年でクロスが剥がれるというのは、施工に問題がなくても普通に起こることなのでしょうか。もし、施工不良の可能性が高いのであれば、デベロッパーに補修してもらえるか相談したいと思っています。

二つ目は、補修費用を自分で負担しなければならない場合、仕上がりよりも費用を重視したいので、素人でもある程度できそうな補修方法なのであれば、自分で補修したいという気持ちがあります。
自分で補修できるものであれば、どのようにすればいいか簡単に教えていただけませんでしょうか?

2016年6月23日 18時54分

リフォーム会社の回答

  • リフォーム会社

    一般的にクロスの施工保証としては、2年以内が目安です。
    状態を見ていないのでどの程度か、4年過ぎているので保証は何とも言えませんが、
    販売された会社へお問い合わせして見てください。
    状況によっては、手直しをしていただけると思います。

     ありがとう

    2016年6月24日 20時27分

    通報する

  • ※建築関係の工法やその状況、そして考え方にもそれぞれありますので、何が正しいのかともなると一概には言えないのがこの建築業界です。あくまでも御参考になればと、個人的な経験と知識を基本にお答えしておりますので、御客様を始め関係者も含めて御理解頂けたら幸いです。

    クロスについて、正直4年目ともなると、ある程度の剥がれ等は出てきます。
    多分一概に施工不良という事にはならないと思います。

    只、現象に対する問題として、クロス下地面で結露等が発生している事によって起きている様であれば、当初はクロスが剥がれてくる程度の被害がそのうちカビ等の発生も伴ってきますので注意が必要です。

    ユーティリティや台所等の水回り箇所や、気密・断熱工事がきちんとなされていない、例えば収納箇所などで多い現象ですので、その点については確認が必要かと思います。

    違う意味での点検や、御近所との情報交換もあった方が参考になるかと思います。

    対会社への対応を求めるのであれば、住人の管理組合として対峙した方が効果的かとも思います。

    二つ目の御質問の、素人でもある程度出来る補修方法については、最近はホームセンターで資材は購入する事ができますが、クロスの場合、一番の問題は裏面につける”糊”が肝心で、均等に貼る為に専用の機械を使います。

    ですので、正直、業者より上手に貼るのはなかなか大変かと思います。
    パテやボンドコークの仕上げも意外と職人レベルともなると、やはり素人とは違いますよね。

    その”糊”が初めからある、シールの様なクロス製品もあります。
    全面を綺麗に貼るのは難しいと思いますが、趣味的にアクセントデザインとして貼られている方もいらっしゃいますよ。

    参考になれば幸いに存じます。

     ありがとう

    2016年6月25日 03時24分

    通報する

  • リフォーム会社

    現状の写真があればいいのですが。
    天井クロスがスラブ直貼りならクラックでしょう。
    下地があるならボードパテ処理がよくなかった可能性があります。
    マンションですので、SRCかRC構造(コンクリート造)でしょうから、人体に影響が少なくなるには3年ぐらい湿気が発散されます。
    コンクリート建物とは、湿気を発散して強度が高まっていくものなのです。築4年ですのでおそらく躯体の収縮が原因と思われます。
    すべての建物は、ほどほど狂いが生じるものです。保証期間の問題ではありません。ほとんどのマンションは突貫工事で施工されています。当然、このようなことは起こります。当方は公共工事の現場監督も依頼されたりもしますが、ほとんどの建物はある程度の狂いが生じるものです。販売会社に相談して施工会社に補修させることです。

     ありがとう

    2016年6月25日 08時00分

    通報する

この投稿は、2016年6月23日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。