和室  |  戸建て

和室の改装をするにあたって質問があります。

雄輝 雄輝さん

我が家は築80年で随分築年数が経っています。祖父母の思い入れの強い和室だけは改装しないようにしようと思っていました。ですが、和室の障子の開け閉めが出来なくなり、不便な生活を送るようになってしまいました。これは我が家自体が歪んでいる影響でしょうか?それとも和室だけが歪んでいるのででしょうか?教えてくださると幸いです。

2019年6月7日 11時31分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、雄輝さん。

     80年という長い間に、見えないところにある梁と呼ばれる木材が重力に逆らえずに下がることは、多い事例です。
    そのうえ、和風建築の多くに見られるのが、柱が無い状態で3m~4mほどの広い間仕切りがある…ということです。
    当然、下がれば柱のない鴨居は垂れ下がるので、障子や襖が開かなくなることは珍しくありません。
    もちろん歪には違いがないので、リフォーム工事の時に、修理、調整をしてもらいましょう。
     特に昔の方は和室を大事に思っていますから、必要程度の修理で留める事もやさしさのひとつだと思います。

     ありがとう

    2019年6月11日 09時44分

    通報する

この投稿は、2019年6月7日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。