玄関 |  戸建て
玄関扉を修理するべきか、交換するべきか
現在自宅玄関のドアが小扉付きの、親子?仕様になっていますが、ほぼ小扉は締め切ったままで一度も開けたことがありません。
昨年辺りからメインのドアの上のアーム部分からキシむような音がしてボルトが緩んできており、何度か締め直すのですがユルユルでしばらくするとまたキシみはじめます。これはドアごと変えないといけないのか、部品交換だけで直るのでしょうか?思い切ってデザインチェンジするつもりで丸々付け替えなど、どれがベストでしょうか?
リフォーム会社の回答
-
こんにちは、moviesee770さん。
ベストをこちらで判断はできませんが、今、アフターをお願いしている会社様が、それ以上の修理をすることが不可能と判断しても、セカンドオピニオン的な考え方で、会社を変えて聞いてみると意外に対応できる…という事も稀にあります。
技術者も個人差があって、部品交換ならできるが、応用が出来ない職人さんもいれば、
技術と知恵でカバーできる方もいます。
もし今はご自身で修理をされているのでしたら、一度、リフォーム店さんやリフォーム工事を掲げているサッシ屋さん等に一度相談せてみてはいかがでしょうか。
誠意を持って対応してくれる会社さんなら、ドアを交換した後のアフターもしっかりしているのでは…と想像もできますよね。
玄関ドアを「交換」か「修理」かと聞かれれば、「交換しましょう」となるでしょうから、
『修理できるかどうか、見てもらえませんか…』と、始めてはいかがでしょうか。ありがとう2019年6月11日 09時10分
この投稿は、2019年6月10日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。