床・フローリング張替え  |  戸建て

水周りに使用しているクッションフロアの下のフローリングの傷みの修復について

free freeさん

中古で購入した木造の一戸建で、購入してから8年ほど経ちます。購入時にリフォームし、その際、脱衣所やトイレ、流しなど水周りの床はクッションフロアを進められました。確かにこの素材は水周りに適していましたが、風呂場と脱衣所の境のクッションフロアの一部が黒ずんできました。丁度境目は風呂の扉のレールと接した部分で、どうしても風呂の水が掛かり易い所です。クッションフロアの黒ずんだ部分を、洗剤などを使って拭いてみましたが、落ちる気配は全くありません。恐らく、クッションフロアの下のフローリングが腐って、その色がクッションフロアの方に染みてきたのではないかと思っています。黒ずみは気になりますが、むしろ下のフローリングが心配です。このようなケースは元通りに綺麗に修復出来るでしょうか? よろしくお願いします。

2019年6月26日 12時33分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    free 様

    クッションフロアはビニル系ですので、表面にできたカビなら洗剤で落ちると思いますので、落ちない所をみるとご相談者様の仰る通り、下地から浮き出ているカビだと思います。

    修繕するには一旦クッションフロアを全て剥がし、下地の状態を確認し、必要ならば下地のフローリングも解体し、下地ごとやり替えれば元通りに綺麗になると思います。

    但し肝心なのはやり替える事ではなく、何故この様な状態になったのかきちんと検証する事が大事です。(床下の漏水?床下からの湿気?お風呂からの漏水や湿気等?)
    原因を突き止めずに何の手立てをしないままだとまた同じことの繰り返しです。

     ありがとう

    2019年6月26日 13時55分

    通報する

この投稿は、2019年6月26日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。