壁紙・クロス張替え |  戸建て
壁紙のリフォーム後の不具合について

壁紙のリフォームについての質問です。壁紙の張り替えのリフォームする際にエアコン、電気機器など壁紙に接する家電は、取り外すと思います。そしてリフォームが終わった後にもとに戻してリフォーム終了という流れになると思います。戻した後にエアコンや電気機器に不具合が起きた場合、責任はとってもらえるのかが質問です。以前外壁のリフォームをした際に塗装事態は、問題なかったのですが、高圧洗浄した際に網戸が吹き飛んでこわれてしまって業者と揉めたので気になっています。
リフォーム会社の回答
-
ヒロミさん
ご質問について回答します。
弊社は関西ですが,壁紙張り替えだけでしたら,基本的にエアコン等の設備機器は取り外さずに工事するのが一般的ですね。特にエアコンは,年数にもよりますが,一回取り外すとガスが抜けたり,再設置後に故障する場合もあります。そのため,設置後5年を超える場合の脱着はお断りすることが多いです。
もちろん,エアコン脱着経費を頂いて施工する場合は,再設置後のガス漏れなどは保証対象になると思います。ただ,故障した場合の責任は難しいですね。
その他,照明器具などの脱着は基本的にしますが,アクリルカバーが劣化していて取り外すことで破損するケースも多々あります。明らかに施工ミスの場合は業者が責任をとりますが,不可抗力的なケースは,お客様に負担して頂く場合もあります。
最終的には業者負担になることが多いので,そこはお客様との信頼関係にあると思います。
ご参考までに,宜しくお願いします。ありがとう2019年7月23日 11時37分
この投稿は、2019年7月22日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。