床・フローリング張替え  |  戸建て

フローリングの床鳴りがするのですが、原因はなんでしょうか?

maako maakoさん

リビングのフローリングの一部がギシギシと床鳴りがします。
見た目に変化はありません。
白アリ工事の時に床下を見てもらいましたが異常はなく、柱も問題ないとのことでした。
なのに床を踏むとギシギシと鳴るのです。
この場合考えられる原因は何でしょうか?
また解決策としてはフローリングを張り替えるしかないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

2019年10月28日 12時47分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、maakoさん。
    大変遅くなりました。回答できていない回答にお答えさせていただいてます。
    床鳴りは様々な条件下で起きるので、コレ!といった一つではないのですが、
    まず言えるのは、シロアリ工事をして床下の異常がないことが確認できているのでしたら、
    まずは、家本体へのダメージは考えられませんので、不安要素はほとんどないと思っていいです。
    考えられるのは、木の痩せによるわずかな上下動などのブレにより、木と釘の擦れからくる
    音や、床が合板の場合、合板の接着面が何らかの要因で、わずかに剥離をおこし、それが元で起きる軋みなどの経年変化による軋み音が考えられます。
    急がなくてはいいでしょうが、そのわずかなゆるみの繰り返しで、張り替えを余儀なくされる場合があるので、早めのメンテナンスが家を長持ちさせるコツですので、アフターのお願いができる方に頼みましょう。
    逆に言えば、今、アフター対応をお願いする方がいないのであれば、これを期に探し始めるのも良いパートナー探しとなるでしょう。

    2020年4月23日 11時38分

    通報する

この投稿は、2019年10月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。