お風呂・浴室・バス |  戸建て
水まわりが一緒になっている部屋のメリットを教えてください。

家を改修する予定なのですが、ご質問があります。
最近、トイレと洗面所とバスが一緒の空間にあるような部屋??をたまに見かけますが、メリットは何なんでしょうか。そういうリフォームをするご家庭もいらっしゃると思いますが、何をメリットと感じ、そういう空間にするのでしょうか?
わかれば教えて下さい。
リフォーム会社の回答
-
ぷーさん 様
勿論、色んな感性の持ち主の方や、色んな趣味趣向の方がいらっしゃいますので、人それぞれでメリットは違うと思いますが、私個人的な意見としてはあまりメリットは感じません。
強いてメリットと言えば、お風呂に入っている時に急にもよおしてもそのままの濡れた状態でトイレに行ける事や、水まわりを一つの部屋にまとめることで、廊下等余分なスペースを削減できるので、他の部屋を極限まで広く使用できる点、湿気をその部屋だけに封じ込める点位ですかね?
でも実際は、誰かが入浴中はトイレを使用しづらかったり、誰かがトイレを使用中は洗面所や入浴も出来なかったり・・・とデメリットの方が多い気がしますが、それはそれで日本人的な習慣や考え方であって、「家族ならそういう事は全てオープンで良い」という西洋的な考え方ならデメリットにはならない気もします。ありがとう2016年10月5日 09時36分
この投稿は、2016年10月4日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。