窓・サッシ交換 |  戸建て
結露しカビに困ってますが、雨戸で結露は和らぎますか?

築年数は5年以内の建物です。
冬になると毎年結露に悩まされて、毎朝水滴とりをしたり、窓にプチプチを貼ったりしています。
小まめに結露は取っているのですが、シーズンが終わるとカーテンがカビがつきクリーニングが大変です。
質問としては、雨戸をつけると結露は少なくなりますか?
ちなみに、今の窓はガラス自体が2重になってるタイプのです。
リフォーム会社の回答
-
こんにちは、百恵さん。
返信が遅くなり申し訳ありません。
結露は、簡単に言いますと(本当はいろいろな要素があります)湿った空気が寒暖の差で起きると思ってください。
百恵さんのお宅の場合もペアガラスなのでしょうが、家にある隙間がきちんと施工されていないもしれません。
それで、計画的な換気ができずに 様々な要件で結露しているのだと思います。
寒暖差の点から言いますと、雨戸でも少しは寒暖差を和らげる効果がすこーーしはあると思いますが、結露がわかるほど減るとは考えられません。
結露だけに限って言いますと、扇風機をまわしたりして風を動かすと減ると思いますが、やはり冬場は寒いので難しいと思います。
実際の現状を見れないのですが、結露解決は非常にむずかしく、そこそこ大掛かりな工事をしても、慣れていない会社さんの工事だと、結果が伴わない可能性がありますので気を付けましょう。2020年3月20日 06時53分
この投稿は、2019年11月12日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。