和室 |  集合住宅(アパート・マンション)
和室を洋室リフォームするためには、どのようなところまでリフォームしますか?

和室を洋室にリフォームしたいと考えています。
和室を洋室にリフォームした事例なども調べてみましたが、フスマを洋風に変更したり、畳を床材に張り替えたりされているものが多く、どうしても元和室であったことが直ぐに分かるお部屋になってしまうように思います。
和室を完全な洋室にするためには、どのような工事が必要なのか教えて下さい。
リフォーム会社の回答
-
Y.O 様
一般的な和室と洋室の大きな違いは、和室の壁は真壁(柱が露出している)ですが、洋室は大壁(柱などが壁の中に隠れている)となっています。
これをリフォームするには、現在の柱面に胴縁材等の下地材を打ち付けて、その上に石膏ボード等を張って仕上げに壁紙を貼るなどの工事が必要になります。
当然こうした工事を行うので、部屋内の寸法が少し狭くなります。
床は畳をフローリングにリフォームして、天井は和室用の天井材の上にベニヤ板等を増し張りし、仕上げに壁紙を貼るなどの工事が必要です。
押入れ等がある場合は、クローゼットにリフォームしたり、襖を洋風の引き違い戸等に取替え、部屋の入り口の襖等も洋風の建具にやり替える必要があります。
窓廻りも内障子等が付いていれば、そこの細工等も必要になります。
完全な洋室にするにはここまで大掛かりになるので、一般的には和洋折衷の様な造りにするケースが多いです。ありがとう2019年12月27日 09時41分
この投稿は、2019年12月26日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。