門・門扉 |  戸建て
オープンスタイルの外構は防犯上、メリットが大きいのか?

我が家はオープンスタイルの外構なのですが、実家が塀や門扉に囲まれていたため、どうしても丸出し感というか、境界のなさがなんとなく心もとなく感じてしまいます。お金をためてゆくゆく外構をと思っていましたが、防犯面ではオープン外構の方が良いと言う意見も聞き悩んでいます。実際、防犯面でいうとどちらの方が安全なのでしょうか?オープン外構が防犯面に優れているから多いのか、開放的なのを好まれて、または金銭的な面で選ばれているのか。好みの問題でもあると思うのですが、どちらが防犯上おすすめか教えていただきたいです
リフォーム会社の回答
-
リフォーム会社
こんにちは。
以前は塀やフェンスなどで目隠しをすることが防犯上良しと考えられていましたが、現在はそうした目隠しによって逆に死角を作り出し、隠れるスペースを生んでしまうと考えられています。
その為、ポテトさんのお家のようなオープンな外構が防犯上の観点からも増えています。ありがとう2020年1月16日 09時45分
この投稿は、2020年1月15日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。