お風呂・浴室・バス |  戸建て
お風呂の浴槽と、ドアのリフォームについて

お風呂のリフォームをする場合、お風呂って全体が昔のものですとタイルで全てつながっていたりしますがタイル部分を取らずに、例えば浴槽だけとか浴槽の給湯機も取り付けるとかすることは、可能なのでしょうか。それとも、全体のリフォームになってしまうのでしょうか。お風呂のドアをつけかえたい場合、大がかりなリフォームになったりしますか。
リフォーム会社の回答
-
ふっちょさん、こんにちは。
お風呂のリフォームは、全体をユニットバスに替えることもタイルの在来のお風呂にリフォームすることも出来ます。
ただし、浴槽だけを替えるにも周りの壁や床のタイルを取ってハツリ工事をする必要があります。
ですので、部分リフォームをするのであれば、浴槽廻りのタイル、床タイルも新しくなります。(その際、床上げをしてバリアフリーにも出来ます。)
簡単に言うと下半分リフォームという形になりますかね。
ドアの付け替えはそんなに大がかりではありませんが、引戸の場合は、サッシごと替えるので、同じく壁の周りを取らなければなりません。
水漏れの事も考えるとタイルのお風呂は、経年劣化で漏れてしまいますので、ユニットバスに替えるのが一番ですが、ご予算の関係や諸々諸問題もありますでしょうから浴槽・床・ドアのやり替えだけでも出来ます。
給湯機に関しては、浴槽専用の物が付いているのでしょうか?もしくは、浴室の中に付いているのでしょうか?
当然、給湯機は取替出来ますし、この機会に電化住宅にしてエコキュートを付けることも出来ます。(電化にすると光熱費がお安くなります。)
いずれにしてもどのように既存の給湯機が付いて配管されているのか見る必要があります。
二口の循環が付いている場合は、循環口を塞いで、給湯配管を新たに施工する必要が出る可能性があります。ありがとう2020年1月29日 13時01分