屋根 |  戸建て
暖炉を置くために煙突を後からつけられるか?

家の中に薪ストーブ(暖炉)をつけたいという憧れがあります。一軒家なのですが、一階に薪ストーブを設置する場合、二階部分にも突き抜けて煙突をつけるのでしょうか。そうすれば煙突部分の熱で二階部分も暖かくなるのではないかと考えております。
そもそもですが、屋根を突き破って後から煙突をつけることなどできるのでしょうか。
リフォーム会社の回答
-
薪ストーブではなく、暖炉を検討中でしょうか?
薪を燃やす暖炉、薪ストーブでは煙突が必須になります。家に煙突を設置する空間があるか?煙突から出た煙が近所に迷惑をかけることがないか(十分な高さがとれるか)などの確認が必要です。暖炉自体を設置する場所があるかも確認する必要があります。
また、暖炉は基本的に壁に埋め込む形になりますので、既存の壁では条件を揃えないと難しいですね。
薪ストーブの場合は煙突は壁に埋め込みではなく独立していますので、煙突を通せる場所があるかどうか?設置場所については十分検討するようにしましょう。
メンテナンスとして、毎年最低1回は煙突掃除は必須となります。(不完全燃焼や、引火などを引き起こさないために)ありがとう2020年2月5日 11時33分
この投稿は、2020年2月4日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。