キッチン・台所 |  戸建て
キッチンの換気を良くしたい

キッチンの換気について、現在は窓の横に設置されている換気扇を使用していますが、効きがあまり良くなく、炒め物などの料理をするとすぐにキッチンが煙で充満してしまいます。
換気扇の口径は30cmありパワーが貧弱ということはないと思うのですが、煙や湯気の流れを見ていると、あまり換気扇の方向に流れていないように見えます。
換気扇周りの気流を制御する工夫のようなことが必要に思うのですが、良く分からないでいます。
リフォームを機会に換気を改善したいと思っていますが、どのような改善の手段があるでしょうか。
リフォーム会社の回答
-
こんばんは、リフォーム太郎さん。
換気をうまくすることは、なかなか専門家でも難しいといってます。
回答している私も専門家ではないので、うまく説明できないかもしれませんがご容赦ください。
今どきの新築なら昔の家より気密性があり、
換気扇の排気する空気に対して入ってくる空気が計画通り入れば、しっかりと空気を廃棄してくれるはずです。そのうえ、今回は上部にはフードのような煙や湯気を集めるためのフードがない為、余計に廃棄してくれないのだと思われます。
現地を拝見していないので、必ず…とはいえませんが、お部屋の中で外の空気が入ってくるような場所があれば、思い切って壁の下地を取り払ってもらい、隙間の原因を調査してもちろん悪ければ補修しましょう。
少しでも気密性をあげたうえで、換気扇はコンロの上にフード式でシロッコファンにするとよいでしょう。プロペラ式より開口が少なく、効率よく煙を排気してくれると思います。
メリットの一つに冷暖房費の節約にもなりますのでおすすめです。ありがとう2020年2月21日 20時44分
-
リフォーム会社
はじめまして!
換気扇の事ですが、まず今お住まいの建物は、戸建てorマンションでしょうか?
それによって対策は、変わりますのでお知らせください。
宜しくお願い致します。
木村ありがとう2020年2月22日 12時04分