お風呂・浴室・バス  |  防音・遮音  |  集合住宅(アパート・マンション)

階下へのお風呂の音を軽減する対策はありますか?

potiti potitiさん

はじめまして。新婚2年目の夫婦です。

去年、やっとマンションを購入して何の問題もなく2人で

穏やかに暮らしていたのですが、最近、下の階のに住む方

(子供2人の4人家族)から、お宅のお風呂の音がうるさい

というクレームが来ました。

私たち夫婦は、二人とも働いており、遅くても帰ってくるのが夜10時です。
そこからご飯を食べてお風呂に入っても早くて11時です。(たまにお風呂を先に入る事もありますが)

11時には子供は寝ているのに、あたなたちのお風呂の音で起きてしまいストレスがたまると言われてしまいました。
配管の水が流れる音や風呂椅子を引く音がうるさいと。

しかし、こちらも働いて生活している上、時間をずらすことは納得いきません。
椅子の音はとにかく、配管の音までは知りません。
でも向こうも何度も言ってくるので、ずっと平行線。

ですが結局、夫と話合ってこちらが少し配慮しようということになりました。

椅子はなくすか、気を付ける方向にするのですが、排水の件に関してはどうすればいいのかわかりません。

水道屋さんや工務店さんに言えば、なにか浴室の音が軽減されるような対策をしてくれるのでしょうか?

長くなって申し訳ありませんが、お願いします。

2016年10月7日 19時01分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(大阪、和歌山)

    potiti 様

    お察し致します。
    配管の音ですが、配管自体に防音(遮音)材を巻くと少しは軽減されると思いますが、マンションですので工事するとしても非常に困難です。

    配管は恐らくご相談者宅の床下を通っていると思います(マンションの構造によっては下の階の方の天井裏に配管がある場合があります)ので、施工するとすれば、システムバスの解体、洗面・脱衣室の床の解体、場合により洗面台の脱着工事等が最低必要になります。

    また、仮に床下を解体しても、他の配管や配線が邪魔をして防音材を施工する事が出来ない場合もあります。

    マンションですので、果たしてそれを相談者様の負担でする必要があるか?という問題もあります。


    ただ一つ気になるのは、下の階が仰っている「浴室の音」というのは排水の音ではなく、例えば「シャワーの水が浴室の壁や床に当たる音」や、「桶で体に水を掛けた時のバシャーとかいう音」とかではないでしょうか?
    配管に水が流れる音よりも、そちらの音の方がかなり響くと思います。

    上記の音であれば、浴室内にバスマットを敷くとか、シャワーをなるべく使わない、水量を絞る等で少しは改善されると思います。

    お仕事の都合上仕方がないとは思いますが、マンションの場合、夜11時の入浴となると少し配慮は必要になってくると思います。

     ありがとう

    2016年10月11日 13時08分

    通報する

この投稿は、2016年10月7日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。