リノベーション(スケルトン・全面リフォーム)  |  戸建て

一軒家の築年数による建て替えについて

S.K S.Kさん

現在、築30年の一軒家のリフォームを考えております。
やはり築年数がある分、家の土台なども弱くなってくると思うのですが・・・
リフォームをする際に、築何年以上ならリフォームをするよりも建て替えたほうが安いという目安はありますか?

立地や条件によっても変わってくるとは存じますが、参考までにお答えいただけるとありがたいです。

2020年3月2日 14時30分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、S.Kさん。
    お察しの通り、立地やその他の条件、何より
    そのお宅がどんな工事をしているのかは、築年数に関わらなく一棟一棟 違ってきます。
    特に30年前ともなれば、建築基準法はあれども
    工事店次第では構造に関しての考え方が全く違っていましたから、リフォームの下見をする時には 我々も細心の注意を払って見ていきます。
    もちろん、構造がしっかりしてても、今のように全ての家の地盤を調査してませんでしたから、
    そんな所も建て替えかリフォームかの判断材料になるのかなと思います。

     ありがとう

    2020年3月2日 17時52分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(愛媛、愛知)

    新築すると、税金も変わります。
    今まで、メンテナンスはされてきているのでしょうか。
    築25年で、水廻り・外壁(屋根)はメンテナンスは、必要です。
    地域によっては、今の建物より小さくなる場合(建築基準法・地域の規約)
    逆に今以上に大きく作ることも出来ますので、建築士さんに相談するのも一つです。
    ご予算に余裕があるのでしたら、新築されてもよいのではないでしょうか。
    仮住まいの場所が見つからなければ、住みながらの、全面リフォームも
    ご検討ください。

     ありがとう

    2020年3月3日 22時25分

    通報する

この投稿は、2020年3月2日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。