床・フローリング張替え  |  戸建て

床が軋むのですが、内部が問題かフローリングが問題か

ぽけにゃろ ぽけにゃろさん

我が家は、築30年以上の一軒家ですが日々人が良く通る箇所が面白い位にピョコピョコしている上凹んでいます。
特に階段の手前など力を入れる所が軋んでいます。
これは、もし直すとしたら床を全面張り替えなければいけないのでしょうか?
床の表面だけが軋んでいるのかそれとも内部がいかれているのか気になります。
一般論で結構ですので、可能性を教えていただけますか?

2020年3月16日 13時36分

リフォーム会社の回答

  • こんばんは、ぽけにゃろさん。
    おそらく床は合板タイプのフロアーで、経年の痛みとお察しの通り力のかかるところが、ベニヤにありがちな剥離をおこしているのだと思います。
    早い段階での補修であれば、大工さんなどに頼めば床下からの補強で十分なおります。
    何もしていない状態なら、いずれは床が抜けてしまいますので、微妙な感じなら早めに修理の相談をいたしましょう。
     もし、全面張り替えるのでしたら、ひずみの部分が各所に広がった時や、模様替えなどで、上から張ったりすることもできるので、早めの相談をおすすめします。

     ありがとう

    2020年3月16日 19時38分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(愛媛、愛知)

    年数を見ると、フロア材の合板の剥離が、一番の原因と
    思われます。二番目は下地の根太が痩せてきて、
    たわみ・隙間が、出来てきていると思います。
    ご予算が上がば張替、低価格で納めるのなら
    一部補強(補修)して、上張りすることを
    お勧めします。

     ありがとう

    2020年3月16日 21時18分

    通報する

この投稿は、2020年3月16日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。