洋室(寝室・子供部屋)  |  戸建て

床の傾斜をリフォームで改善できますか?

G.M G.Mさん

長く住んでいると床に傾斜がついてきます。特に二階などでは、普通に立ったり座ったりしていても体感するレベル。それに伴いふすまや扉にも僅かな隙間が生じてきます。住むのには問題ないけど、ふとした時に不快感を覚える事があります。我慢出来ないほどではないけれど…と言うのが悩みどころで、これを理由に引越しや建て替えは考えていません。リフォームで解消する事は出来るのでしょうか?

2020年3月23日 18時13分

リフォーム会社の回答

  • 畳の部屋でしたら、畳をめくり畳床板をめくり
    根太で調整します。
    フロアの場合も、フロアをめくり根太で調整し、新しいフロアを張ります。
    又、床をめくらず、ベニア等でレベル調整しながら、新しいフロアを張ります。
    又、コンクリート造で直貼りフロアの時は、フロアをめくり
    レベリング(左官工事)を流し、水平になるようにして、新しいフロアを張ります。
    工務店さんにご相談すると、すぐ回答してくださいますよ。

     ありがとう

    2020年3月23日 20時52分

    通報する

  • こんにちは、G.Mさん。
    家の基礎周辺を見て回ってみてください。
    大きめのひび割れが、1~2ケ所でもあったらその部分が沈下を起こしている可能性も否定できないので、一度きちんとした耐震診断をお勧めします。
    過去の地震などで部分だけの沈下も考えられますので、大掛かりでなくても対応可能な工事もありますので、経験豊富な工務店さんへの相談が必須になるので慎重な工務店選びも必要になります。
    歪んだ状態での生活は、身体への負担が大きいときいておりますので、早急な対応が望ましいとも思います。

     ありがとう

    2020年3月24日 07時01分

    通報する

この投稿は、2020年3月23日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。