トイレ  |  戸建て

和式トイレから洋式トイレにリフォームする際の段差について

KSS KSSさん

うちのトイレはタイル張りの和式トイレで洋式トイレにリフォームを考えています。現在のトイレは用を足すところに段があるタイプです。この様な和式トイレの場合、段差を削る工事などは必要ですか?それともそのまま段差を残して洋式トイレにリフォームする事は可能でしょうか?全て削るとなると工事費用が大きくなるのでは?と不安です。

2020年4月14日 12時37分

リフォーム会社の回答

  • 段差残しで洋便器にする商品は、あります。
    最近できたと思います。メーカーさんのカタログにあります。
    タイルの床が冷えるというお客様が多く、
    床を壊し、床組・断熱材・床仕上げして便器設置しています。
    工務店さんに、2通リの見積もり依頼をされては、
    如何でしょうか。

     ありがとう

    2020年4月14日 22時15分

    通報する

  • こんばんは、KSSさん。
    兼用便器というタイプです。簡易的に便座にかぶせるタイプのものはありますが、
    どちらかというと、一時的な使用に使う感じですので、その段差部分を破砕して
    洋風便器に変えるほうが高さや機能的なものも間違いないです。
    選択する便器のタイプにもよりますが、暖房便座やシャワー式便座の安価なタイプを使用して、床と壊したところだけの工事であれば、20万円弱~25万円程度での工事が可能です。
    高価な洋風便器ですと、便器だけで20万円するものがあるので、金額を抑制するなら、安価タイプで見積もりをお願いしてください。

     ありがとう

    2020年4月14日 23時07分

    通報する

この投稿は、2020年4月14日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。