床・フローリング張替え  |  戸建て

寒い時期などの結露対策

寒いの嫌い 寒いの嫌いさん

現在集合住宅に両親二人と同居をしているのですが、寒い時期になると玄関の入り口や壁周辺に結露ができてしまいタオル等で拭いているのですが黒カビが発生するようになってしまいました。壁やフローリングのリフォームを検討しているのですが結露が発生しにくい材質や速乾性のある物はあるのでしょうか?
もしくは、張り替えていただいた壁の表面に張り付けて結露を防ぐような保護シートのようなものはあるのでしょうか。

2020年4月18日 15時47分

リフォーム会社の回答

  • コンクリート造もしくは、木造、又は鉄骨造でしょうか。
    賃貸か分譲どちらでしょうか。
    コンクリート造ですと、玄関周りの壁は、コンクリートに直接クロスですか
    それともプラスターボードにクロスでしょうか。
    以上のように不明点が多く、的確なアドバイスができません。
    一般的に玄関ドアが断熱仕様になっていないので、結露すると思います。
    壁も断熱材が入ってないかもしれません。
    分譲でしたら、珪藻土を塗ったりしますが、賃貸なら湿気吸収クロスが
    ありますが、張替には不向きと個人的に思います。
    逆にビニールの成分が多い表面材のクロスを選んで、こまめにふき取りをするかですね。
    一度工務店に見ていただくのが、一番の近道で、アドバイスも的を得る内容と
    思います。

     ありがとう

    2020年4月18日 18時40分

    通報する

  • こんにちは、寒いの嫌いさん。
    おそらく、玄関ドアやサッシ周りの気密が取れていないことから結露が起きている可能性があります。
    (複数の要因があることも多く、必ず止まるとは言い切れないことは了承くださいね)
    その場合は、玄関ドアのリフォームやペアガラスや2重サッシで少しは改善されることもあます。
    その他に、暖房を石油ファンヒーターを使わない事や外に面した壁や天井の断熱強化などがありますが、大がかりなので、換気に心がけることが
    (空気を動かすことが重要。サーキュレーターなどで空気を拡販しても効果あり)大事です。
    珪藻土やエコカラットといったもので、ある程度の湿気は取れても根本的な解決ではないので
    、結露のことをよく勉強している人と相談しながら決めていくことが重要です。

     ありがとう

    2020年4月19日 17時10分

    通報する

この投稿は、2020年4月18日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。