洋室(寝室・子供部屋)  |  戸建て

部屋を広くしたいのですが…壁を無くすと家の強度は弱くなりますか?

ちょろりん ちょろりんさん

築約50年の家に住んでいます。六畳一部屋、台所(四畳半)、二部屋(ともに四畳半)の一階建ての家です。
敷地は結構ある割に、部屋は昔のスタイルのままで一部屋づつしっかり壁とドアで仕切られています。
現在の子ども部屋は四畳半(押し入れを入れて六畳)と狭いので、学習机を置くとベッドが置けません。
そこでリフォーム時に隣り合っている壁を無くし、二部屋(ともに四畳半)を一部屋にしたいのですが、旦那は家が弱くなり崩れるといいます。
壁を一か所無くしても家の強度は弱くなりますか?少しでも家に影響があるならやめようかと思っています。

2020年4月26日 16時14分

リフォーム会社の回答

  • リフォームする前に現在の建物の耐震診断と
    リフォーム後の耐震診断をして、リフォーム計画を立てます。
    当然壁を壊すのであれば、梁の補強等も考慮される内容ですので、
    耐震診断士のいる工務店さんにご相談すると
    良いと思います。ご安心ください。
    電気工事、内装仕上げ工事も付随しますので、ご予算等も決めて
    見積依頼されては、如何でしょうか。

     ありがとう

    2020年4月26日 17時46分

    通報する

  • こんにちは、ちょろりんさん。
    少しでも影響があるのかどうかは、のけたい壁が、屋根を受けている梁の下であれば
    多少でも弱くならないか…といわれたら弱くなります。
    ただ、平屋の場合は、2階建てよりははるかにリスクは少ないので、代りの補強での対応が可能なら、住みやすさをとるべきだと思います。
    耐震性能をあげる材料や梁を大きくしたりだとか、方法は多様にあるので楽に住み続けるように、一度相談をかけてみてください。

     ありがとう

    2020年4月26日 18時38分

    通報する

この投稿は、2020年4月26日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。