床・フローリング張替え  |  戸建て

床鳴りは直すことができるのでしょうか?

GRB88 GRB88さん

現在築13年です。築10年を越えたくらいからでしょうか、家の中で良く歩く箇所の床が「キュ、キュ、キュ」と歩くたびに鳴くようになってきました。結構高めの音なのでたまに気になることがあります。以前はリビングの床から鳴り出しましたが、最近では廊下でもキュキュと鳴り出しました。これは床を一度剥がして張り替えするような大掛かりなリフォーム工事が必要なのでしょうか?

2020年5月12日 13時17分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、GRB88さん。
    木造住宅として回答させてもらいます。(念のため)
    いくつかの原因が考えられますが、
    木造住宅の場合ほとんどのが床下に入ることができるの、木のヤセや釘のゆるみなどが原因の場合は床下からのメンテナンスで済む場合がおおく。
    床材と床下地材とのスキなどから起きるキシミの場合は、上から小さな穴をあけエポキシと呼ばれる樹脂を注入して、後で、リペアと言われる補修をしたりと、様々な方法で対応方法があるので、早期に直しておけば、張替えまではしなくても大丈夫だと思います。

     ありがとう

    2020年5月12日 19時18分

    通報する

  • GRB88さま
    はじめまして、床下の無料調査でほぼ原因が分かると思います。
    たまに湿気が原因でなることもあるようですが、
    この年代の建物でしたら可能性は低そうですね。

    床を剥がすまでは必要ないと感じますにで、
    安心できるところに早めの調査をご依頼ください。

     ありがとう

    2020年5月13日 11時49分

    通報する

この投稿は、2020年5月12日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。