収納  |  戸建て

使っていない床下収納を無くしたいけど、どうなんでしょう?

O.P O.Pさん

キッチンに床下収納があります。

ここ何年かはしゃがんで取り出すことが大変なので、使っていません。

その使っていない床下収納を無くせないかと考えています。
床下収納の上を歩くと、少し音がなったり、使っていなくてもたまに開けて虫など入っていないか確認しています。

無くせるなら無くしたいのですが、その部分だけきれいに無くして、
フローリングを張ることができるのでしょうか?
床下収納の入り口だけ閉じるのではなく、床下の収納の箱?自体を無くしてしまいたいです。

2020年6月3日 16時49分

リフォーム会社の回答

  • エムズホーム

    対応地域(栃木、群馬、埼玉)

    O.Pさんこんにちは。
    床下の収納をなくす事は技術的に可能です。
    床下収納庫及び金物を撤去し、床を支えている構造体(根太)を補強し合板等で段差を調整して、既存の床の上に薄いフローリングを重ね張りをしてあげれば、まったく分からない状態にはなります。

     ありがとう

    2020年6月3日 17時29分

    通報する

  • 成和技建

    対応地域(栃木、群馬、埼玉、愛知)

    床下収納の蓋を残して、収納部をなくすことは可能です。
    しかし、防蟻処理のため床下に入る点検口を設ける必要があります。
    (他の部屋からは入れるならOKです)
    床全体にフロアを上張りするならきれいになります。(点検口は冷蔵庫下に設けます)

     ありがとう

    2020年6月3日 21時24分

    通報する

  • 有限会社 藤田ハウス 一級建築士事務所

    対応地域(栃木、群馬、埼玉、愛知、愛媛)

    こんにちは、O.Pさん。
    一番予算をかけずに、床収納をのけるのでしたら、まず、床下収納庫を撤去。
    何かの理由がない限り、中の箱は上にぬいて撤去処分します。
    次に床についている金属の枠を外します。
    枠を外した時には、床材がきれいに切り揃えてはないはずですので、
    大工さんに切りそろえてもらいます。
    この時には埃が舞うので、周辺は片づけて養生して万全にしておいてもらいましょう。
    切り揃えたら、開口部に下地をしてもらいます。できるだけ、2重構造の床にしてもらいます。あとは、蓋側の床材が使えたとすれば、長さが足りないので、不足分を木で加工して高さをそろえてもらいます。あとは、そのまま職人さんが仕上げてくれるでしょう。
    台所の床なので、そんなに目立たないので問題ないと思います。
    (敷物を置くようなら、ほかの床材を貼っても問題ないのではないでしょうか)

     ありがとう

    2020年6月5日 16時48分

    通報する

この投稿は、2020年6月3日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。