窓・サッシ交換  |  戸建て

二重サッシにしても完全に結露を防げるわけではない?

AYANA AYANAさん

現在、マンションの結露がひどいため、二重サッシを検討していますが、知人から二重サッシにしても結露が改善しない場合がある、と聞きましたが本当でしょうか?

2020年6月3日 17時28分

リフォーム会社の回答

  • 暖房器具を燃焼系ですと結露する可能性あります。
    外壁部の壁が断熱材の充填が不十分ですと、結露の可能性あります。
    既設サッシと室内サッシの空間が狭すぎると、   〃

     ありがとう

    2020年6月3日 21時13分

    通報する

  • こんにちは、AYANAさん。
    結露は、いろいろな要因が多くて「〇〇が原因です」となかなか断定できません。
    昔の建築では、結露のことは全く想定していなかったのでしょう。
    断熱や気密と言って、既築の建物では変えようのないところや、例えば観葉植物などから発生する水蒸気一つとってもそれが要因の一つにもなりうるということです。
    今の状態で、少しでも減らそうとするのでしたら一番は換気の回数を増やすことです。
    もちろん寒い冬では外も寒いですから、おっくうになります。
    そこで、サーキュレーターのような小型の送風機で風を循環さすことでも、少しは改善できます。
    結露を無くすため…でなく、寒さ対策に2重サッシにされるのでしたら、サーキュレーターを併用して、少しでもいいので空気を入れ替えることに気を付けると改善の兆しはあるかもしれません。

     ありがとう

    2020年6月5日 06時58分

    通報する

この投稿は、2020年6月3日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。