和室 |  壁紙・クロス張替え |  戸建て
和室の土壁リフォームの施工方法に違いはあるのでしょうか

和室の土壁を変えたい。
自宅は築年数が結構経った昔ながらの家です。1階に和室があるのですが、古い家のため壁が土壁でできています。古いからか、最近、気づくと家具の上などに埃と混じって砂が落ちてきます。少し触れただけでもかなりの量の砂が落ちて困っています。
家族の団欒スペースや祖父の寝室にもなっているため、早急に対処したいです。
調べると、クロス張替えが一般的なようで、
その中で疑問に思ったことを質問させて頂きます。
土壁からクロスに張り替えるには2つの施工方法があると書いてありました。
一つ目は、対象の壁にベニヤ板を張り、その上からクロスを貼る。
二つ目は、土壁に高接着力があるシールパテを塗ってからクロスを貼る
です。
二つ目の方は、再度クロスを剥がす時に大変そうに感じますが、どうなのでしょうか?
施工方法が異なっても張り替える時期などに変わりはないのでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
リフォーム会社の回答
-
リフォーム会社
1つ目のやり方は、5mmか6mmベニヤを斜めに釘打ちして止めてクロス貼りにする方法です。
2つ目は高接着とありますが上を固めても下地がダメでは問題です。
これをするなら、砂壁を固める補強剤(朝日ペイントなどから販売されている)か浸透性プライマーで固めるかです。無難なものは、スプレーでの噴霧式です。
ローラー式は固まる前に剥離することがありますので汚くなったことがありました。
この後壁塗装仕上げ(水性塗装)も可能です。
今私も、築58年の家を工事依頼され試しながら同様に修復しています。この方が安価に仕上がります。壁の不陸はデザインとするか微弾性フィラーでフラットに調整するかです。施工状態を見たければメールください。会社名でアクセス可能info@tjv.co.jp
1級建築施工管理技士川西ありがとう2016年6月28日 09時01分
-
リフォーム会社
簡単にいうと、現状の壁に下地板+クロス仕上げ。プライマー+ペンキ仕上げの2種類の方法が安価で簡単です。現状の壁が木舞+土壁?モルタル下地+京壁、繊維?で多少上りに違いはあります。土壁だと柱のチリの止まりが悪いので大工さん+クロス屋さんかペンキ屋さん。モルタル下地なら仕上げ剤(京壁etc)を剥がしてプライマー+クロスかペンキで行けます。団欒スペースとしてお使いならば、腰板+クロスなどどうでしょう?他室とのバランスもあるでしょうが検討されてはいかがでしょう。いずれも1~2日程度で施工完了しますよ。広さにもよりますが。
ありがとう2016年6月28日 11時00分