窓・サッシ交換  |  戸建て

3階居室のカビとサッシの交換に関して

スズキ スズキさん

築15年の3階建ての一軒家に住んでいますが、冬になると3階のサッシ付近が結露し、カビがびっしりと生えてきます。換気を積極的に行っているのですが改善されません。自己流で調べてみたところサッシの性能に問題があるのではないかと思っております。15年ほど前のサッシなので交換しようと持っておりますが、サッシを交換することで結露は改善するでしょうか?それともほかの理由で結露しているのでしょうか?よろしくお願い致します。

2020年6月23日 17時45分

リフォーム会社の回答

  • サッシはそのままで、室内サッシ(ペアガラス)を付け、
    暖房も燃焼系を使用しないことです。
    多くの問題は、窓廻りの断熱材の施工不良があります。
    工務店さんにカビの発生状況を見てもらえば
    わかると思います。
    窓廻りの外壁の漏水も確認してください。

     ありがとう

    2020年6月23日 18時39分

    通報する

  • こんにちは、スズキさん。
    おそらく気密の悪さなどで、壁や天井の断熱材が機能していない可能性が大きいですね。
    なかなか、対応が難しいので外壁の塗装などで足場をかけたときに並行して工事をするのがよいと思います。

     ありがとう

    2020年6月24日 00時37分

    通報する

この投稿は、2020年6月23日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。