リノベーション(スケルトン・全面リフォーム) |  集合住宅(アパート・マンション)
構造駆体のリフォームについて

集合住宅の家の間取りを変更したい場合、構造駆体の柱の部分は取り除くことは出来ないと思います。構造的に問題ない柱などは存在するのでしょうか?ここの壁を壊して、一つの部屋にしたいと考えた時に、図面のどこを見れば判断できるのでしょうか?
また、構造駆体の柱でも、他の箇所に補強を入れれば、取り除いて、間取りを変えたりすることは可能でしょうか?
リフォーム会社の回答
-
家の構造は、柱と柱が組み合わさって線で支えるタイプと、壁が組み合わさって面で支えるタイプの2種類があります。
前者の場合は比較的自由に壁の撤去を行えますが、後者の場合、壁自体が家を支える重要な役割を果たしているため、壁の撤去が制限されます。
※線で支えるタイプでも耐力壁といわれる壁は基本的に撤去できません。
一般の方が図面をみて判断するのは困難なため、間取り変更を得意とする業者にみてもらうことをおすすめします。
また、間取り変更リフォームでは思ったイメージと異なった仕上がりになることも少なくありませんので、自分の思い描くイメージを業者にしっかり伝えることが大切となります。ありがとう2020年7月7日 23時27分
この投稿は、2020年7月7日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。