外壁張替え  |  戸建て

外壁貼り替え工事での疑問

tac tacさん

窓をすべて交換して既存の外壁の上からもう一枚張る工事だったのですが、窓を取り外しするために窓の周りの外壁も一部撤去したのですが、貼り終わった後に外壁の確認をしたら窓の周りの外壁がふわふわしているというか固定されていないような感じでした。窓の周りもコーキングしてあり他の家では見たことのない仕上がりになっていました。上から外壁を張るとこのようになるようなものなのか手抜き工事のように思ってしまい疑問です。

2020年7月16日 17時42分

リフォーム会社の回答

  • サッシの施工方法が不明です。
    ① カバー工法(窓廻りを壊さない)
    ② 内部も壊して交換
    ③ 既設外壁に取付
    また、新規外壁は胴縁を取付、外壁材を施工されたのでしょうか。
    胴縁等の施工がされているなら、「ふわふわ」は、ないはずです。
    別の工務店さんに見ていただくことが、一番早いと思います。

     ありがとう

    2020年7月16日 22時41分

    通報する

  • こんにちは、tacさん。
    もうすでに、工事が終わっているので、カバー工法ではなさそうですね。
    昔、流行った工法の一つかもしれませんね。実際に工事をしたことがないので、明確な指摘はできませんが、既存の外壁の上に胴ブチと呼ばれる桟木を打ち、外壁を張るというものです。
    当時、あまりにも流行った時に、半分素人のような職人が張り、数年後には雨漏りが多発した事例もあります。
    他社にお願いしてしまうと、実費が発生してしまいます。再度、施工した工務店にその部分を指摘して、理由は解明してもらい改善を求めましょう。
    契約書はしっかりと保管しておき、相手が応じない場合は、リフォーム紛争処理センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    あくまで、悪いと決まったわけではないので、工事者には真摯に対応を求めるところから始めましょう。

     ありがとう

    2020年7月17日 06時46分

    通報する

この投稿は、2020年7月16日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。