給排水工事  |  戸建て

2階建て住宅の二階にキッチンを設ける場合の排水について

fuku.fuku1 fuku.fuku1さん

2階建ての戸建て住宅で、実家で2世帯住宅として住むように考えているのですが、2階にキッチンを考えているのですが、排水の分をどうするのかが疑問があるのですが、1階の排水口とつなげて排水するのか?それとも別々で排水するのが疑問があります。2階にもトイレがあるのですが、トイレの排水はつながっていていますが、キッチンの排水はどうなるのでしょうか?
排水の管が耐えられないとトイレの流れなどが悪くなってしまわないか心配です。

2020年7月20日 16時31分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、fuku.fuku1さん。
    排水は各家庭によってすべて違うので、ここでのfuku.fuku1さん宅の排水工事方法を
    的確な回答はできません。
    しかし、近くのトイレにつないだりとか、1階のキッチンと一緒の経路にしないといけないのか…ということについては、家の中での合流はありません。

     一般論になりますが、2階の排水経路で気を付けなければならないのが、
    その下のお部屋の用途によっては、排水音という思いもよらないことでの、トラブルが生じる時があるので、気を付けましょう。
    あとは、状況に応じて水道設備業者さんがその場その場での提案を出してくれるので、なんでも相談ができる工事店にお願いしてください。

     ありがとう

    2020年7月20日 19時26分

    通報する

  • 有限会社宮坂工務店

    対応地域(愛媛、福岡)

    2階キッチン排水は、
    新たにパイプスペース(消音仕様)をとって
    トイレ以外の排水経路かつ基礎貫通部に近い
    床下内でつなぐことになると思われます。

     ありがとう

    2020年7月21日 13時16分

    通報する

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(愛媛、福岡、大阪、和歌山)

    fuku.fuku1 様

    トイレの排水管や、キッチン等の生活排水の排水管は、最終的には一本の排水主管に合流させて合併浄化槽なり、公共下水道なりへ排水している形になっています。

    排水主管に接続する前に、例えば浴室と洗面所の排水枝管が一本のパイプで分岐、合流させて排水主管に接続している等のケースはありますが、トイレの排水は基本的に「汚水」という扱いなので、枝管で他の生活排水と分岐、合流させる事は通常致しません。

    ですので、2階にトイレがあるからといって、2階のトイレの排水管を分岐して2階のキッチンの排水管に使用するのは合理的かもしれませんが、理想的ではありません。

    一般的な工法で説明しますと、排水主管から新たに分岐して、2階のキッチンまで単独で配管する方法が一般的だといえます。

    その配管のやり方が、壁の中に隠蔽して配管するか、雨どいの様に外壁に沿わす形で露出で配管するかは、その現場の状況や、予算等に応じてという形になると思います。

     ありがとう

    2020年7月21日 13時29分

    通報する

この投稿は、2020年7月20日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。