テラス  |  戸建て

テラス設置について業者間での費用差の疑問

koo kooさん

テラスを設置しようと業者3社に見積りを作成して頂きました。
その内、2社は同じような金額だったのですが、1社の見積りの金額が倍近く違っていました。
取り付けるテラスは商品名が同じなので、素人感覚ですがおそらく同じ物だと思います。
その業者に問い合わせた所、商品名が同じでもホームセンター用と工務店用とでは同じ物でも若干違う。
との返事。
そんな事があるのでしょうか?

2020年7月22日 16時38分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社SKホームやまと

    対応地域(東京、神奈川)

    値段の違いとして挙げられるのは、主に施工方法の違いや、商品の仕入れ価格の違いの2つがあります。

    商品の仕入れ価格としては、取引先のメーカーとの関係というものがあります。
    リフォーム業者は、良く使うメーカーでよく使う商品は安く仕入れることができますが、あまり使わないメーカーの商品は、仕入れが高くなってしまいます。

    また、他には下請けに出す中間マージンの差なども挙げられます。

    以上のことから、業者によって価格の変動が大きいことも、リフォーム業界では一般的です。良い業者かどうかは、対応の良さや、実績などで判断して決断することおすすめします。

    2020年7月22日 20時28分

    通報する

  • 有限会社 藤田ハウス 一級建築士事務所

    対応地域(東京、神奈川、愛媛)

    こんにちは、kooさん。
    確かに、同じ商品名でも型番といって、
    発注するための番号が違うものがあり、その中には見た目は同じでも、柱などのアルミの厚みが違っていて、強度が違うものがあるという事が過去には確かにありました。
    最近の事情は分かりませんが、そんな事を言っているのかもしれません。
     気になるのであれば、その倍の金額する工事業者さんの使用するものと、別の業者さんの使用するデータを取り寄せてもらい比較してはどうでしょう。
    大雪の時の荷重や 群馬県などでよく聞く「からっ風」「台風」などのような強風時の強度を比較してみるとよいと思います。
    そのうえで納得するのであれば、倍出してもよいかもしれませんが、
    私なら、その比較をする前に、まったく同じものを指定して再見積もりをしてもらうという方法もあるのかなと思います。
    いずれにしても、商品データを提出してもらえば納得できると思います。

     ありがとう

    2020年7月23日 18時15分

    通報する

この投稿は、2020年7月22日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。