外壁 |  戸建て
築10年以上経過している家の外張り断熱工事はできるのでしょうか?

外張り断熱の外壁工事を考えているのですが、外張り断熱を導入するなら早い方がいいとよく聞きます。では、10年以上経ってしまった建物の外壁には外張り断熱はできないということでしょうか?
できる場合は早めに施行する場合よりも、余分にかかる費用や工事期間が伸びるなどデメリットなどは、どのようなものがあるのでしょうか?
リフォーム会社の回答
-
こんにちは、つりきちさん。
10年以上前でしたら、外張り断熱も今よりももっと施工会社さんは少なかったはずですので、出会うチャンスも少なかったので、仕方がないといいかもしれません。
余分にかかる費用は、単純に、今ある外壁を撤去する!屋根を撤去する!!これが費用と工期が伸びる要因です。当然、屋根材を撤去して、断熱をして、再度屋根工事をする間に、ゲリラ豪雨のような天候に見舞われれば内装もやり替えなければならない…というリスクも出てきます。
もちろん、まだまだ住み続ける事を考えれば、早い方がいいと言われるのはこのことでしょう。
もちろん、お願いする会社さんは、新築でのリフォームでも実績のあるような会社にお願いした方がいい!という事は言うまでもありませんよね。ありがとう2020年7月30日 15時24分
この投稿は、2020年7月28日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。