外壁塗装・防水工事  |  戸建て

外壁の色の選択について

AT ATさん

5年ほど前に、外壁の色を鮮やかな緑に変えました。サンプルをもらい、良い色を選んだつもりでしたが、いざ作業が終わり見てみると、とてもしつこい色の上、半年ほどで、鮮やかだったのが既に霞んできました。
サンプル渡される→選ぶ→作業と単純だったのですが、これって普通なのでしょうか。今考えれば専門の人は、色によって劣化する度合い等もわかるだろうし、選んだ色で、シュミレーションも出来たのではないかと思ってますが、一般的にはないものなのでしょうか。

2020年8月3日 15時06分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社SKホームやまと

    対応地域(東京、神奈川)

    はじめまして。
    神奈川県で活動している塗装屋です。

    半年ほどで塗装に変化が出てくるということは、使用した下塗り材の密着が良くなかったのかもしれませんね。

    カラーについては、シュミレーションを行なっているところも最近は増えてきましたが、導入しない業者も未だに多数ありますので何とも言えません。

    しかし、シュミレーションをおこなわない業者であれば、お客様と一緒に色決めをし、相談に乗ってあげるのが親切だと思います。

     ありがとう

    2020年8月4日 00時08分

    通報する

  • 有限会社 藤田ハウス 一級建築士事務所

    対応地域(東京、神奈川、愛媛)

    こんにちは、ATさん。
    同じ塗料では、緑などは色が飛びやすいのでやめた方がよいと、
    あまりお勧めしない色です。
     どうしてもサンプルは小さいので、イメージは違ってきます。
    ご自宅の立地による影と日なた、近隣の住宅の色の影響など様々な
    個人的な感覚でも違ってしまいます。
     あとは、各業者さんの対応次第というところはあるので、地元での評判や実績を知った上でお願いすることも大事になってくるので、他の様々なリフォームの時にも気をつけるとよいでしょう。

     ありがとう

    2020年8月5日 05時26分

    通報する

この投稿は、2020年8月3日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。