洗面所(洗面台)  |  給排水工事  |  戸建て

リフォームしてから排水溝がよく詰まるのですが、原因は何でしょうか?

クラッシャー クラッシャーさん

リフォーム前は滅多に洗面台の排水口が詰まる事は無かったのにリフォームして洗面台を取り替えてからほぼ毎日排水口何詰まる。私自身は抜け毛なんて下水に流せば良いという考えなのだが、今と昔で下水に関するレギュレーションが変更されたりしているのか。
リフォームで何か変更されているであろう部分はありますでしょうか?それとも、何かのミスでしょうか?

2020年9月25日 16時36分

リフォーム会社の回答

  • こんにちは、クラッシャーさん。
    これは、様々な事が想定されますが、床下からの既存の配管をあまり移動しないようにした為、新しい洗面化粧台の排水位置とのズレなどで、配管の曲がり部分クランクになったりすることで、髪の毛などが詰まりやすいという現象も考えられます。
     深く考えるより、工事をおこなったところにアフターの依頼をするべきです。
    工事してからの日数がそれほど経っていなければ、良心的な料金になるのでは…。(個人的には)
    使い方に問題があれば、料金発生はやむなしですが、
    日数があき過ぎると、そうでなくても使い方に問題があると言われる恐れもあるので、早めに言う事が大事です。
    かならず、原因は記録しておきましょう。

     ありがとう

    2020年9月25日 20時20分

    通報する

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(愛媛、大阪、和歌山)

    クラッシャー 様

    洗面所をリフォームされたのであれば、排水管の移設等の工事が行われた可能性もあるので、工事に不具合(逆勾配等)が無いかどうか、施工業者に確認してもらうと良いと思います。

    但し、一点だけ注意点があります。
    基本抜け毛等は排水に流さない様にお願いします。

    洗面化粧台には誤って髪の毛等が排水管に流れ込まない様に、ヘアキャッチャーという髪の毛を阻集する物が設置されていますので、そちらに絡みついた髪の毛等は、別途ゴミ箱に捨てる様にお願いします。(美容室等では髪の毛用の専用の阻集器を排水系統に設置する決まりになっています。)

    長年そういうお使い方をされていたのであれば、髪の毛等が排水管に詰まっていて流れを阻害している場合もあります。

     ありがとう

    2020年9月26日 11時54分

    通報する

この投稿は、2020年9月25日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。