外壁  |  戸建て

外壁をガルバリウム鋼板にしたけど、下部の腐食による改修の必要性について。

ガバリン ガバリンさん

2005年に新築して、そろそろ16年が経過しようとするところです。当時はガルバリウム鋼板が出始めたころだったので珍しい外壁だったと思います。スタイリッシュだったりメンテナンスが大きく必要ないというところや、断熱性に優れているというところもメリットです。経年により、外壁下部(基礎との接地部分付近)の錆が出てきているのを見つけてしまいました。素人目に「今すぐ修繕しなくてもよいのではないか?」と思っていますが、何せ素人ですのでわかりません。ガルバリウム鋼板の腐食が発生したらどう対処したらよいのか?どのような状況になったら専門家に相談した方がいいのかを教えていただければありがたいです。

2021年5月14日 11時41分

リフォーム会社の回答

  • ガルバでも年数劣化はします。
    切断面から錆びやすいです。
    通常の錆止めをして塗装仕上げのメンテナンスになります。
    木下地の腐食が無ければ、塗装業者にご依頼ください。
    建築された場所(海の近く・火山の近く等)様々な影響下で
    劣化の速さが変わります。
    鉄粉が付着するだけでも錆びますよ。

     ありがとう

    2021年5月14日 20時50分

    通報する

この投稿は、2021年5月14日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。