床・フローリング張替え  |  戸建て

何度直しても直らないフローリングの床鳴り

ともさんかく ともさんかくさん

新築戸建てに住んで2年になります。
住み始めて半年頃から歩くと1か所フローリングがピシッ!パキッ!とギギギ…と音がするところがありました。補償で直してもらっても1週間後にはまた同じで、また直してもらっても同じ、の繰り返しです。1年経って補償期限も切れてしまったのであまり気にしないようにしながら過ごしていますが、やっぱり音がなるのが気になってしまいます。直してもらうと一時的に音が収まるので直せなくはないと思うのですが、鳴らないようにできないのでしょうか…?フローリングでは多少はしょうがないのでしょうか?

2021年6月7日 11時50分

リフォーム会社の回答

  • 新築時の施工不良と手直しが不十分だと思われます。
    新築なら、合板の上にフロアが施工されていると思いますが、
    ① 床下に潜り、大引きを支える束の確認
    ② 廊下等の狭い場所での鳴りなら、壁下地とフロアが干渉したいるか確認
    ③ 鳴くところの場所に3mmの穴をあけ専用接着材を注入
    ④ フロアからビス締めをして、ビス頭をリペアで補修
    * 工務店さんの担当者が、床鳴りの原因を把握できる経験
      能力が、あるかないかが、大きく左右されます。

     ありがとう

    2021年6月7日 21時34分

    通報する

この投稿は、2021年6月7日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。