外壁塗装・防水工事  |  戸建て

外壁に緑色の苔が生えてきたのですがメンテナンスした方がいいでしょうか?

kazuya kazuyaさん

一軒家を立てて8年目ですが、最近外壁に緑色の苔が生えてきました。隣の家は生えてなく、うちの自宅だけのような気がします。たまに外壁塗装の営業の方も来られるのですが、押し売りされそうで中々聞けずにいます。
こういった現象の場合、10年ぐらいが目安と聞いていたのですがその前にメンテナンスをした方がいいでしょうか?

2021年8月18日 8時10分

リフォーム会社の回答

  • 株式会社SKホームやまと

    対応地域(東京、神奈川)

    塗装リフォーム専門店の「(株)SKホームやまと」と申します。

    コケが生えてきたということは、お住まいの防水効果が弱くなってきている証拠です。
    お隣は生えていないとのことですが、立地などの環境状態によって、コケや汚れが付きやすかったりします。

    基本的に10年が目安と言われていますが、早い方は8年に塗装をする方もいます。
    あまり放置しすぎると建物が劣化してひび割れを起こしたり、補修箇所が多くなり塗装以外にも費用がかかってしまうことがあります。

    一度目の塗装を早く行うメリットとしては、将来的に建物の寿命が長くなる傾向にありますので、8年目で塗装してしまうのも良いかと思います。

    塗装せずに放置した結果、ひび割れを起こすリスクについての記事がありますので、よければ参考にしてみてください→http://www.skh-y.jp/column2

     ありがとう

    2021年8月25日 18時41分

    通報する

この投稿は、2021年8月18日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。