キッチン・台所 |  戸建て
ガスコンロからIHに変更する際のガスの元栓はどうしますか?

現在、都市ガスのビルトインガスコンロを利用していますが、老朽化に伴い交換をしようと考えています。
ガスコンロ交換の際にIHにしようか検討しているのですが、今までのガス栓はそのままに残しておくものでしょうか?それとも、ガスの元栓のところを完全にふさいで、壁もきれいにしてしまうのが一般的でしょうか?
リフォーム会社の回答
-
ビルトインガスコンロの場合、今までの壁にはガス栓は露出していないかと思います。
大抵、ガスコンロの下端から5cmほど下がったところのキッチン背面壁からガス栓がでています(オーブンがある場合は別)。
一方、ブロックキッチンで置型のガスコンロがついている場合、防火のためにコンロの斜上の壁でコンロから15cmほど離れたところについています。
気にならなければそのまま残されても良いかもしれません。
(ガス炊飯器に使われるのも一案です)
ガス栓をなかったようにするのであれば、床下点検口から潜ってガス配管自体を止栓したほうがよいと思います。
(そうしないと、後でガス配管が生きているのを知らずに傷つけたりする恐れがあります)
そのうえで、壁をほじくってガス栓を撤去します。タイルと下地をだいぶ傷つけるので、費用がかかります。タイルで似た素材があれば、ガス配管撤去費+5万前後で張り替えはできます。
もし、「ガス栓が出っ張っているのが邪魔」なだけでしたら、めかくしプラグをつけるのも一案です。これならガス栓があったというのがわかるので、わざわざ、床下で配管をカットする必要がありません。ありがとう2021年8月21日 14時20分
この投稿は、2021年8月20日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。