洗面所(洗面台)  |  床・フローリング張替え  |  戸建て

洗面所のクッションフロアに5年でカビが。。また剥がさないといけませんか?

pu-mama pu-mamaさん

埼玉県在住の主婦です。

築21年の木造戸建に住んでいます。
今回のご質問は、脱衣所の床のカビについてです。

5年前くらいに洗面台を交換した際に床もついでに張り替えました。クッションフロアです。

最近、そのクッションフロアに写真のようにカビ(恐らく)が生えてきました。
拭いてもとれないので、調べたら、フロアの下地からカビが浸透してきている可能性があるとのことでした。

まだ張り替えて5年なのでまさかという感じです。

この場合、床をまた剥がして下地を入れ替えるしかないのでしょうか?
5年間でカビは表面まで浸透してくるものなのでしょうか?

脱衣所と洗面所が一緒なので水がハネるのは当然ですが、その他変わった使い方はしていません。
マットは敷いてありました。

2016年11月11日 17時39分

リフォーム会社の回答

  • マットを引いていても、クッションフロアーとマットのあいだで、カビが発生しているかも
    お風呂や洗面で水はねした水分がわるいかも、使いおわったら、床を、乾燥してみてわ
    あと、気になるのが、床下です、床下が湿気が多いいと、よくないです。
    あと、床下に、断熱材は、入っていますか?
    床下も、結露で、カビが生えたりします
    そのへんに注意して、はりかえてみてわ
    今は、クッションフロアーじゃなく、洗面やトイレ対応フローリングを、よく使っています
    ちょっと割高ですが、長持ちすると思います

     ありがとう

    2016年11月15日 22時57分

    通報する

  • 株式会社近畿住設

    対応地域(広島、大阪、和歌山)

    pu-mama 様

    水はね等の理由でクッションフロアの表面にカビが発生している場合は、カビキラー等の薬品である程度除去できると思いますが、ご心配されている様に、下地のコンパネ材(フロア材)等からカビが浸透している場合は、いくら表面を綺麗にしても薬品がカビに届かないので、カビを退治する事は出来ません。

    クッションフロアはビニール製ですので、下地のコンパネ材に湿気を含んでいると、クッションフロアが邪魔をして息(湿気を放出)が出来ないので、下地のコンパネ材が常に湿潤状態となりコンパネ材とクッションフロアの間にカビが発生します。

    クッションフロアや下地を何度やり替えても全く同じで、根本的な原因を突き止めて対処しないと同じ事の繰り返しです。

    例えば、床下で漏水していませんか?→漏水を修理する。
    床下に湿気が籠っていませんか?→床下の土壌から湿気が上がっている場合は防湿コンクリートを打設する。
    お風呂のタイルが割れてたり、お風呂の湿気が床下に籠っていませんか?→システムバスにリフォームするorタイル等を修繕する。

    等々・・・

    一度お近くの専門業者に点検してもらうのが一番ですね。

     ありがとう

    2016年11月16日 08時45分

    通報する

  •   相談者
    pu-mama pu-mamaさん

    おはようございます。ご返答頂き、ありがとうございます。
    マットも頻繁にどかして乾燥させたりしていましたが、それでもこの結果でした。
    床下に湿気...貼り替える前はそんなことは起きなかったのに...
    完全にカビを落とすには、下地からの張替が必要そうですね。勉強になりました。
    これ以上ひどくなるようでしたら、実際に見てもらおうかと思います。
    お忙しい中ありがとうございました。

    2016年11月17日 12時01分

    通報する

この投稿は、2016年11月11日時点の情報です。現在とは異なる可能性がありますので、ご自身の責任のもと参考にするかご判断くださいますようお願い致します。